皆さん、こんにちは♪
ほりうち歯科クリニック歯科衛生士の天野です。
最近は暖かい日が多く、過ごしやすくなってきましたね☀
さて、今回は正しい歯磨きのポイントをいくつかご紹介します❗️
皆さんは『毎日歯を磨いているのになんで虫歯になるの?』と思ったことはないですか?
もしかしたらその磨き方、自己流になっているかもしれません❗️
まずは、歯ブラシの正しい持ち方です。
歯ブラシの持ち方には2種類あります
1つ目はペングリップ
この持ち方は最も代表的で鉛筆を持つような持ち方です。力のコントロールがしやすく、
細かい動きもできるため効率良くブラッシングを行うことができます。
2つ目はパームグリップ
この持ち方は歯ブラシを握るように持つため力を入れやすいのが特徴です。
ただし、力の掛け方を間違えてしまうと歯や歯茎を傷めてしまうことがあります。
次は磨き方です。
①歯を磨くときは必ず鏡を見ながらすること
鏡を見ず、携帯やテレビを見ながら、ゲームしながらなど何かをしながら
歯磨きをすると手元に集中できずしっかりと歯磨きができません❌
歯磨きをするときは鏡を見て行いましょう❗️
②歯ブラシは小さく小きざみに動かすこと
ゴシゴシ大きく動かすと歯ブラシの毛先が歯面にうまく当たらないため、
少ししか汚れが落ちません❗️
歯ブラシは小さく小きざみに動かし、丁寧に磨きましょう❗️
③力を入れすぎないこと
『力を入れて磨く=汚れが落ちる』ではありません❌
力を入れて磨くと歯や歯茎を傷めてしまいます。
さらに歯が削れてしまい知覚過敏の原因になることも、、、
優しい力でも十分汚れは落ちますので、優しく磨きましょう❗️
これらのことを意識しながら歯を磨いてみてください❗️
歯磨きについて何か分からないことがありましたら、いつでもお尋ねくださいね☺️